■過去日記  ■サメと和解するRPG



10/16(木) 準備中
新しいPCを買いました。
いろいろ準備したり慣れるまでまだかかりそうです。


何もわるくないが枕詞になりつつあるブルーベリー。


Unityエディタを動かしたら、
グラボが全力出して4Kさち殿がぬるぬる動き出した時は焦りました。
そういう解像度は想定していない。



10/3(金) 守護神
Unityのセキュリティ脆弱性問題の守備範囲が広すぎてびっくりしました。
最近おとなしいなあ、とは思っていたんです。

Unity 2017.1 以降 でビルドされた Android、Windows、macOS 向けの
すべてのゲームとアプリケーションとか、
一人で内野と外野ほぼ全域カバーしてますやん。


何もわるくないブルーベリーにバニラアイスをを与えると、
ブルーベリーアイスになる。


Win10のおんねんがいなくなりません。
ブラウザが時々固まる問題は別の方法で解決したので、
おんねんではないのかもしれません。

一体、何がPCの中におん……ご住まいになっているのでしょうか?



9/23(火) おんねん
Win11に更新したら、ブラウザが時々固まるようになりました。
これはWin10の怨念ですね。
10日まてば消えるはずです。


さちどの。



9/21(日) それはサラウンドではない
皿うどんだ!


というわけで、20年物のPCスピーカーを変えたら、
今まで聞こえてこなかった低音の違和感がすごいのです。

古いテレビにつないでいたゲーム機を新しいテレビにつなぎ変えたときに、
今までなかったSEの追加に気持ち悪さを覚えるあれです。

むしろ増えた状態こそが、作者の意図したもののはずなのですが……


それならうちで作ったゲームも、
環境によっては想定の音ではないのかと言われましたら、
そうとしか返せないのが心苦しいです。

お手元のイコライザーで150Hz未満と18000Hz以上を落としていただければ、
今までのうちの想定環境になります。
そんな機能ないよって人は、気にする手間が省けて幸福です。



9/14(日) ごんと五次元
古い本棚の棚2段が崩壊していました。

今になって思えば、
夜な夜なパキッパキッと鳴っていたラップ音の正体は、
棚の繊維の切れる音だったのかもしれません。

もうじき仲間に加わる棚2枚を歓迎する、
騒霊の宴だった可能性も捨てきれません。

そして、
本棚も代わりが来るまで捨てきれないのです。


逆ごんぎつねするブルーベリー。
ブルーベリーはなにもわるいことしてない。


思い出しました。
インターステラーです。インターステラー。
全部重力のしわざなのです。



9/7(日) わるいブルーベリー

ブルーベリーはなにもわるいことしてない。
だからブルーベリーのしたことはすべてゆるされた。
しかし、ブルーベリーのかわいさだけはゆるされなかった。



8/31(日) 謎をもって謎を制するスタイル
Wifiルーターを新しくしたら、いい感じの通信速度が出るようになりました。
初の3桁安定です。

ただ、時々断線する状況は変わらずでした。
PC側も換えたら改善するんでしょうか?

しなかった時は、
どんなオカルトで対応すればいいのでしょうね。



8/16(土) クロスプラットフォームの怪
実装し終わったらテストプレイが始まるわけなのですが、
ここで何よりこわいのが、OS固有バグ。

過去1回だけあったのですが、今日再び……
出会うようなことにはなりませんでした。

最初はMacPCでのみ発生する不具合を見つけたので、
あわや緊急事態かと思ったのですが、ただの処理速度依存バグでした。
MacPCは10年以上前のモデルですので、こういう時役に立ってくれるんですよね。


Stage7が追加されます(画像はStage2です)



8/10(日) 疑問
初見殺しはジャンプスケアに含まれますか?


舶来天使ちゃん2025夏。



8/3(日) 3D人面花ちゃん
30時間ほど使えばどんなアプリもある程度慣れる法則に基づいて、
もうすこし複雑な造形に挑んでみるテストです。

作るのは人面花ちゃん。

アニメを横目で見ながらの学習が果たしてどこまで通じるのか。
答え合わせの冒険が今始まるですので!


モデリングですので!


ななめあおり角度にリソース極振りしますので!


キャラ見本がこの角度しかない(ゲームでそれしか使わなかった)から、
都度このアングルで、造形確認しますので!


テクスチャを塗るときに処理落ちするせいで、何度も線を引き直しですので!

どのくらいの性能があれば安定するのでしょうか?

軽率にゲーミングスペックおすすめしてきますね。

もっとも、塗りよりもUV展開(シーム選択)が難敵でした。

仕上げに小物も用意しますので!


完成。撮影タイム。
MX250ちゃんはレンダリング性能があからさまに足りてないので、
背景が絡むと、作業画面のスクショ1択になります。

達成感よりも、脳がキャラを3D認識できていたことに安心感を覚えます。

余談ですが、
Blendrは縦軸(Y軸)のことをZ軸、奥行(Z軸)のことをY軸と表現するので、
わけがわからなくなります。

ゲームでは見られなかった横顔。あふれでる人外感。


黒目をやや後方に置くことで、俯瞰で上目遣いになる仕掛けが活きてきます。
(2枚目の作業画像参照)


リソース極振りした角度。
口はシェイプキーで変形させています。


こんなかわいい人面花ちゃんは、
ゲーム『SUPERゆきおんなちゃん』Stage5の終点で待っています。
会いに行ってあげてくださいね。


会いに行ってあげてくださいね……じゃないんですよ!
週末丸ごと持って行かれたじゃないですか。



7/27(日) 立体感は空にある
VRヘッドセットからPCにダメ出し喰らいました。

Blenderをギリ動かせるGeForce MX250ちゃんは、
よく頑張ってる方だと思うんですけどねぇ・・・


Stage03のあゆまゆ
近景>主線>遠景の順に明るさを調整すれば、立体感が出せるという気づきは、
唐突にそっちの方からやってきました。

やっぱり、頑張ってる方ですね。


web拍手より〜

>ええ!?SUPERゆきおんなちゃんが3Dになって新登場
それ、元ネタとかぶってしまいますから!?



7/21(月) 今年公開の映画だったのか
思わず「ぐえーっ」と断末魔が出ました。

前回記事のネコチャンが欠伸をするシーンで、
そう。口の中の作りこみを見てしまった瞬間のことです。


安全に配慮したうちのねこじゃなかったちゃん。



7/11(金) 寄り道
ワンチャン現PCでも動くかもしれない。
そう思って立ち上げたBlender。

しかし、無慈悲にもそこにいたのは――


ネコチャン!!!

※当然ですが、重い操作を行うと固まります。
でも、初見だと何が重い操作なのかわからないのです。
PCクラッシュと隣り合わせの冒険が今始まる!


モデリングぁぁぁぁぁぁ!


UV展開ぁぁぁぁぁぁ!


テクスチャぁぁぁぁぁぁ!


SUPERゆきおんなちゃぁぁぁぁぁぁ!


案外動くものですね(1敗)



7/6(日) 折り返し
そう、ボス作成まで来たら折り返しなのです。
アプデのボス戦が始まる。


わるいゆめの四天王。



6/27(金) すくうおばけ

労働人口と引き換えに無料で回せる! まつりちゃんの来世ガチャ!



6/23(月) 威嚇するたまごとうふちゃん

たまごとうふちゃんは、大福のようなさわり心地で草餅のようなにおいがするよ。

でも、イチゴ大福を食べさせるとイチゴ大福のにおいがしてくるよ。
ついでにそこら中にイチゴが生えまくるよ。
それ以外の作物は一切生えてこなくなるよ。

絶対にあたえないでね。



6/22(日) 山月記にもそう書いてある
現在使っているPCはこれまでになく健康なようで、
5年目でも不調を見せません(自己新記録)

とはいえ今年中には新しくしたいという気持ちもあります。
(作っている次のアプデが完了したくらいに)


今までは、
ゲーム開発にゲーミングスペックのPCはいらない。
と考えていたのに、

この間ひょいと気が付いて見たら、
控えめに言ってゲーミングスペックのPCは必要。
と考えていた。

これはおそろしいことなんですってね。



6/16(月) ゲーム背景に出てきた組
つくみさんの初出が2008年5月でリアルで17才ということに驚愕しました。
りこさんが同期6/16で、こちらも17才。


左:りこさん、右:つくみさん

設定年齢はりこさん18才とつくみさん不明なので、まだ大丈夫。
何が大丈夫なのかわかりませんが、きっと大丈夫なのです。



6/15(日) 開発中のなんかそういうのです
今年は早めに昨年度の記事を押し出すことに成功しました。
その分何かが遅れているのでしょうけど。

多分そういうものだと思います。


くらがりこうもり もこちゃん。



6/13(金) お気に入りガジェット

みなつきさんは単独での散歩が可能な手のかからないペットだよ。
だけど、いつでも一緒に散歩できるようにリードももっているよ。
購入時付属のリードは首を落としやすいので、犬用のを使うのが一般的だよ。



6/8(日) 想定外

ペットを飼うのは情操教育にたいへんよろしい。



6/7(土) パワー系妹

ブレンドコーヒーはくずもちの1コ下の妹だよ。
ちょっとだけと言いながら寝るまで遊び倒すよ。
裁判にも出席してくれるよ。



6/3(火) 自分でつけておいておぼえられない勢
「みなつきさん」だったのか、「みなづきさん」だったのか、
分からなくなりました。

確かめてみたところ、
昨日は「みなづき」でその前は「みなつき」だったので、
深淵を覗き込んできます。


・・・基本無料で見つめ返してもらえるサービスだと考えると、
課金コンテンツの内容が気になってきますね。

あと、
今見たら元画像ファイル名がminatukiだったので"つき"らしいです。
つまり、ファイル名が深淵に浸食されている。


頭をはずしたり断面を観察したりする事は、自身に想定されたコンテンツとは違うので、
注意すべきなのだが、薄暗い期待から言葉にすることを躊躇してしまうみなつきさん。

次の機会などあろうはずもないというのに。



6/2(月) ハムスターホイール

ペットはなにしてもかわいい。



6/1(日) 不穏
そろそろねこみみ解禁してもいいですか?


みなつきさん(左)は人工生命体だよ。全身可食部だからすてるところがないよ。
くずもち(右)はしゃけの17人目の妹だよ。いわゆる遺伝子組み換えクローンだよ。
みなつきさんの首は取れやすいと聞いたから、調べているよ。


おうちでやればよかったね。

おうちでもまねしないでね!